NHKファミリーヒストリー 高橋克実さんの釜めしの謎
例年になく、お盆前は酷暑日の連日で鳥取でも
最高38.6度を記録しました。
8月15日は、うって変わり台風7号の接近で
風雨に悩まされました。
コロナ禍開けの楽しみの行事も、
やむなく延期となったものもありました。
とはいえ、年に一度のお盆です。
他界された親しいご家族と
コミュニケーションの場、
家族の絆を深めるまたとない機会でした。
家族を想い将来を考えたり、お墓のあり方、
祀り方をどうするか。
少子化、高齢化、人口減少化の時代です。
今後をより生き抜くため、
かしこく、つよく、たくましい「家族」のあり方
が問われる昨今です。
7月末NHKテレビを見ていると、
仏壇に「高崎の峠の釜めし」の容器が
祀られていました。
そして仏壇と釜めしの容器という
意外な組み合わせの種明かしがされていました。
NHK人気番組の一つ
「ファミリーヒストリー」高橋克実さんの
回でした。
お母様の大好物「釜めし」の容器が
お父様のたっての想いで、お供えされていました。
一般の人でみれば、この意外すぎる
取り合わせです。
お父様が群馬へ出張時、
毎回お母様の大好物の
「峠の釜めし」をお土産にされ、
お母様も心持にされていたとのことです。
相手への、思いやりや感謝の気持ちが
いっぱいつまった「釜めし」です。
まさに万感の想いがつまった「釜めし容器」は、
お母様に対する
感謝の気持ちの最高の表現としてのものと感心し、
深く納得させられました。
そして、容器の中に入っていたものもまた
意外なものでした。
みなさん何だと予想されますか?
なんと、
お母様のご遺骨が分骨され入れてありました。
日本人なら、だれもが抱く、
人が人を思う心の深さです。
自分にとって特別な人への
「感謝の表現」を形として
日常的に表せる場をつくられていました。
最愛の人を最高の想いで祀る、
心あたたまるシーンでした。
お墓は単に、
ご遺骨を納める場所だけでは、もったいない。
他界された人も、ご遺族も
これまで以上にもっともっと家族の絆を強め、
ご家族が、かしこく、つよく、たくましく
生活できる場が提供できないかと、
弊社は昨年より
「どこでもおける小さなお墓、遷墓」を
提案しています。
省スペースで室内の出窓、寝室、棚などの
ちょっとしたスペースがあれば、OKです。
大きさはB5サイズノートより小さく、
約4.5kgでどこでも移動できます。
何よりも、そばにいるのでいつでも気軽に
コミュニケーションが取れます。
お子様も独立され、お一人様でも、
いつまでもこれまでと一緒です。
現代のライフスタイルに合わせた
新しいスタイルの一つが「遷墓」です。
詳しくはこちらへ👉遷墓について