お墓の専門家が‘お墓選びのポイント’を教えます
お墓は、自分や故人の希望や予算に合わせ、慎重に決めることが大切です。
お墓を選ぶ際は、次のような順序で決めていきます。
一つ目に、お墓を建てる場所をどこにするかを決めます。
お墓は、法律で定められた場所にしか建てられません。
以下に、墓地の種類と特徴を書いておきます。
・公営墓地:地方公共団体が運営・管理する墓地です。
費用は安いですが、抽選制や募集期間が限られる場合が多いです。
・民営墓地:宗教法人・公営法人などの民間の事業者が
運営する墓地です。
自由度が高いですが、費用が高めになる場合が多いです。
・寺院墓地:お寺の境内などにある墓地です。
歴史や伝統がありますが、檀家になる必要がある場合や、
寄付が必要な場合があります。
・個人墓:市町村の許可を受けて個人の土地に建てる墓です。
特別な事情がないと許可されない場合がほとんどで、
現在ではほとんど見られません。
二つ目に、お墓の種類を決めます。
お墓の種類は、以下のような物があります。
・一般墓:従来型のお墓で、家族や血縁者で継承していくものです。
石碑を立て、遺骨を埋葬します。
・樹木葬:墓石の代わりにシンボルツリーを植え、遺骨を埋葬します。
自然に還ることを望む人に人気です。
・納骨堂:お墓を建てず、ご遺骨を一時的または永久的に収蔵する施設です。
管理費用が安く抑えられます。
・永代供養墓:寺院や霊園が永代にわたって供養や管理を代行してくれるお墓です。
後継者がいなくても購入できます。
・散骨:遺骨を海や山などにまいて休養する方法です。
形の残らない埋葬方法を望む方におすすめです。
・手元供養:遺骨を自宅などに置き、供養する方法です。
頻繁にお参りしたい方、遺骨を手元に置きたい方におすすめです。
三つ目に、お墓のデザインを決めます。
一般的には、和型、洋型、デザイン型の三つがあります。
それぞれの特徴を説明します。
・和形:伝統的な日本のお墓で、3段か4段に積み重なった石塔が中央に立つ形です。
家名や宗派の文字が刻まれます。
色は、白や黒、グレーなどが多いです。
・洋型:近代的な外観で、横長の意思を台の上に置く形です。
家名や故人のメッセージ、イラストなどが刻まれます。
色は、白や黒、グレーのほか、赤やピンク、緑などもあります。
・デザイン型:個性的でオリジナルなお墓で、故人や施主の想いを表現したものです。
モチーフや形状は自由で、さまざまな色や素材が使われます。
四つ目に、価格を決めます。
自分の予算と、お墓に対する思いを石材店にお話します。
時間がかかるかもしれませんが、必ず合意点はあります。
以上が、お墓を選ぶ際の順序になります。
最後に、最近の傾向を書いておきます。
最近は、
①高さが1.5m以下
②洋墓
③土間は、防草仕上 が好まれています。
理由は、
①地震に対し、安心。
②掃除がしやすい。
③維持管理が楽 が挙げられます。
石材店は、その道のプロです。
‘’このようなことはできないだろう‘’との先入観で判断せず、
経験、創造力、対応力豊富な石材店にご相談ください。
必ず、いつまでも満足できるお墓になります。